メインの内容へ進む

栃木県指定文化財「鐵竹堂」改修作業

**鐵竹堂とは**

明治33年に瀧澤喜平治によって建設された客殿で、その名前は、喜平治の雅号「鐵竹」から名付けられました。北側の庭園に面して4室をL字形に並べ、入口部分には車寄(くるまよせ)という、寺のような張り出しがあります。中には、お客様をもてなす書院造の八畳間の部屋(御座の間)があり、二重の面取りを行った木材、四寸の角柱、床の間と違い棚、天井は素木の格天井で出来ており、襖には金地の山水図が描かれています。この部屋は、襖から四季の庭の風情を感じることもでき、大切な客人をもてなす部屋であることがわかります。この部屋に隣接して、漆塗りの便器を備えたお手洗いも付設しておりますが、今まで一度も使用されたことはないそうです。(引用元:https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/site/sakura-museum/takizawake-information.html)

**関わったところ**

木工事・左官工事・木製建具工事・畳の復元作業など、文化財保護のための改修作業全般に携わりました。建物全体の高さに歪みが生じていたため、ジャッキで上げるなどの工程も行いました。建物の構造体となる骨組みの補修作業を軸に、強度の面以外(壁や障子、柱など)では当時と同じ材料を用いて昔ながらの手法で復元作業を行うことにこだわりました。